保健科学部 診療放射線学科

Radiological Technology

01

高い国試合格率と就職率

取得可能資格とその後の進路・就職先

  • 診療放射線技師
    国家試験合格率

    98.4%

    (2024年度卒業生)

  • 第一種放射線取扱主任者
    合格者数

    10

  • 2025年7月現在
    就職率

    100%

取得可能資格

  • 診療放射線技師国家試験受験資格
  • 放射線取扱主任者
  • エックス線作業主任者※1
  • ガンマ線透過写真撮影作業主任者※1

※1 診療放射線技師免許取得後、申請により取得可能

目標とする資格

  • 放射線管理士
  • 放射線機器管理士
  • 医療画像情報精度管理士
  • 各モダリティの専門技師※2
  • 医学物理士

※2 救急撮影、X線CT、磁気共鳴、血管撮影・インターベンション、放射線治療など

活躍のフィールド

  • 大規模病院
  • クリニック
  • 健診センター
  • 医療機器メーカー
  • 教育、研究機関
  • 原子力発電所、電力会社
  • 大学院、研究所

就職実績

卒業後は、神戸大学医学部附属病院や兵庫県立の病院をはじめ、病院・医療機関などへの就職が決まっています。一方、より高度な専門知識を身につけるため、大学院進学を選んだ学生もいます。

主な就職先

大学病院

  • 神戸大学医学部附属病院
  • 岡山大学病院
  • 大阪公立大学医学部附属病院
  • 近畿大学病院
  • 兵庫医科大学病院
  • 大阪医科薬科大学病院
  • 東邦大学医療センター大森病院

国立病院

  • 国立循環器病研究センター
  • 国立病院機構 あわら病院
  • 国立病院機構 九州医療センター

公立病院

  • 兵庫県立尼崎総合医療センター
  • 兵庫県立西宮病院
  • 兵庫県立がんセンター
  • 兵庫県立こども病院
  • 兵庫県立淡路医療センター
  • 兵庫県立丹波医療センター
  • 兵庫県立はりま姫路総合医療センター
  • 兵庫県立加古川医療センター
  • 神戸市立医療センター中央市民病院
  • 神戸市立西神戸医療センター
  • 北播磨総合医療センター
  • 赤穂市民病院
  • 兵庫県職 阪神北県民局 宝塚健康福祉事務所

公的病院

  • 関西ろうさい病院
  • 庄原赤十字病院

一般病院

  • 西宮渡辺病院
  • 愛仁会 明石医療センター
  • 大山記念病院
  • 石川病院
  • 甲南医療センター
  • 住友病院
  • ツカザキ病院
  • ときわ病院
  • 明舞中央病院
  • 洛和会 音羽病院
  • 洛和会 音羽病院
  • 生長会 ベルランド総合病院
  • 大西脳神経外科病院
  • あんしん病院
  • 順心病院

クリニック

  • 上本町わたなべクリニック
  • 大西メディカルクリニック
  • 中院クリニック

進学

  • 大阪大学大学院
  • 福島県立医科大学大学院

02

臨床現場に近い環境

8号館の1階および2階に広がる12の実習室に、大手医療機器メーカーの最新機器が備わっています。医療現場で使用されている機器を実際に操作し、機器の性能、撮影技術、画像処理などを学修するために様々な実験・実習を行います。実習では、臨床経験が豊富な診療放射線技師をはじめ、放射線の取り扱いに熟達している教員が、きめ細かに指導します。講義で学んだ知識を実際に体験・実感することで、深い学びと実践的能力の育成につなげます。

プラクティカルエリア

医療現場で使用されている装置を操作して様々な実習を行います。

X線室(マンモグラフィ)

X 線を使用した乳房の検査です。圧迫板で乳房をはさみ、乳房を薄く引き伸ばして撮影します。

X線室

一般的には「レントゲン撮影」や「X 線撮影」と呼ばれ、X 線を使用して胸部や腹部などを撮影します。

コンピュータ実習室

学生一人に1 台のPC で、画像処理や画像評価法の実習や、放射線画像解剖学の実習を行います。

CT室

体の周囲からX 線を照射しコンピュータで処理することで、体の断面の画像が得られる装置です。

計測学実習室

放射線計測で使用する計測器の特性や扱い方、計測方法、評価などを学ぶ実習を行います。

実習重視のカリキュラム

医療従事者に必要な専門知識や技術は、講義を受けたり教科書を読んだりするだけでは、修得できません。特に、放射線という目に見えないものを取り扱うため、講義と実習の割合が1:1のカリキュラムになっています。講義で学んだ後、実習で確認することで効率よく知識と技術を修得できます。さらに実習後はレポートをまとめることで、より理解を深め知識を定着させます。

4か月にわたる臨床実習

兵庫県内の病院を中心に、実際の医療現場でおよそ4か月にわたって臨床実習を実施。
臨床実習指導者の下、患者接遇や検査業務など、講義では知ることのできない実践的な知識と技術を身につけます。

実習領域

診断画像技術領域
  • 単純撮影部門
  • 造影検査部門
  • 血管造影・IVR部門
  • CT検査部門
  • MRI検査部門
  • その他診断部門
放射線治療技術領域
  • 放射線治療部門
  • 温熱療法部門
核医学検査領域
  • シンチグラフィ・SPECT部門
  • PET検査部門
  • 核医学治療、その他の部門
横断領域
  • 医用画像情報領域
  • 放射線安全管理領域
  • 医療安全、その他領域

OSCE(客観的臨床能力試験)

臨床実習前に身につけるべき技能や態度が備わっているかを評価する試験です。検査の確認から準備、説明、撮影までの一連の動作を確認します。
同時に、言葉遣いや態度も客観的に評価。OSCE を通じて各自の課題を把握するとともに、臨床実習への自信につなげます。

実習施設

神戸市エリア

  • 神戸大学医学部附属病院
  • 神戸市立医療センター中央市民病院
  • 神戸市立西神戸医療センター
  • 神戸医療センター
  • 神戸赤十字病院
  • 済生会兵庫県病院
  • JCHO神戸中央病院
  • 甲南医療センター
  • 神戸低侵襲がん医療センター
  • 神戸百年記念病院

東播磨エリア
(明石市・加古川市)

  • 兵庫県立がんセンター
  • 兵庫県立加古川医療センター
  • 明石市立市民病院
  • 加古川中央市民病院
  • 明舞中央病院

但馬エリア(豊岡市)

  • 公立豊岡病院組合立豊岡病院

阪神南エリア
(尼崎市・西宮市・芦屋市)

  • 兵庫医科大学病院
  • 兵庫県立尼崎総合医療センター
  • 兵庫県立西宮病院
  • 市立芦屋病院
  • 関西ろうさい病院
  • 明和病院
  • 明和キャンサークリニック

北播磨エリア(三木市・小野市)

  • 播磨総合医療センター
  • ときわ病院

淡路エリア(淡路市)

  • 兵庫県立淡路医療センター

阪神北エリア
(伊丹市・宝塚市・川西市・三田市)

  • 市立伊丹病院
  • 宝塚市立病院
  • 三田市民病院
  • 近畿中央病院

中播磨・西播磨エリア
(姫路市・赤穂市)

  • 兵庫県立はりま姫路総合医療センター
  • 姫路医療センター
  • 姫路赤十字病院
  • 赤穂市民病院
  • ツカザキ病院

兵庫県外

  • 滋賀医科大学医学部附属病院
  • 京都大学医学部附属病院
  • 大阪大学医学部附属病院
  • 大阪公立大学医学部附属病院
  • 大阪府済生会中津病院
  • 大阪府済生会吹田病院
  • 岡山済生会総合病院
  • 大阪けいさつ病院
  • 住友病院
  • 淀川キリスト教病院
  • 洛和会 音羽病院

03

専門にとらわれない
幅広い教育

教育学科のある大学だからこそできる
魅力的な基礎基盤教育

医療や放射線の専門知識に加え、思考力や市民性など社会で生き抜く力も重視しています。多様な科目を通じて学ぶ楽しさを体感し、幅広い教養と柔軟な対応力、自ら学び続ける力を育てます。

プロのアナウンサーによる
コミュニケーション指導

元プロアナウンサーの教員が実践的に指導し、聴く力や話し方、表現力などの高いコミュニケーションスキルを養います。この力は信頼関係の構築や医療現場での円滑な連携に不可欠です。

地域交流やボランティア活動を通じ
社会貢献を実感

学生は教職員の支援のもと地域交流に積極的に参加し、教室では得られない学びや人間性を育んでいます。特に「福島スタディツアー」では、震災と原子力災害の実情を学び、医療安全や専門職としての意識を高めています。