キャンパスライフ

Campus Life

健康保健センター

本学には、健康保健センター(健康管理室・学生相談室・障がい学生支援室)があります。健康保健センターは、学生のみなさんが心身共に健康に学生生活を送れるよう、こころとからだのサポートをおこないます。

健康管理室
(保健室)

研究室棟1階

健康管理室は利用時のみ開室します。急な体調不良などで利用したいときは健康保健センター、もしくは学生支援課(本館4階)に連絡ください。

場所 研究室棟(7号館)
1階 歯科診療所のとなり
利用時間 月~金:9:00~17:00
利用の注意
  • 健康管理室は、初回の応急処置を行うところです。
  • 必要に応じてベッドで横になることができます。症状によっては、早退や医療機関の受診をお勧めします。
  • 健康管理室では市販薬をお渡しすることは出来ません。
  • 授業中に来室する際は、授業担当の先生に連絡をしてから来室してください。
問い合わせ先

学生相談室
(カウンセリングルーム)

本館3階

カウンセリングルームは、カウンセラーの先生が相談を受けています。「誰かに話を聞いてもらいたい、話をしたい」というときはぜひ、カウンセリングルームをお気軽に訪ねてください。「こんな事を相談にいってもいいのかな・・・」と思うようなことでもかまいません。どんな内容でも受け付けます。なお、相談内容の秘密は厳守します。

開室日時 月・水・金曜日 12:00~18:00 
※詳細は開室カレンダーを確認して下さい。
相談方法 カウンセリングは基本的に1回40分です。
基本的に対面での相談ですが、場合によっては、電話・オンライン面談も可能です。
利用方法

[メールでの予約]

※十分な時間を確保するために、なるべくメールでの事前予約をお願いします。

★下記カウンセリングルーム専用メールに、
①学籍番号、②名前、③相談希望日時(第3希望まで)を送信してください。
健康保健センター職員より3日以内に返信します(土日祝日を除く)。

★カウンセリングルーム専用メール

※カウンセリングルーム宛にお送りいただいたメールは、健康保健センター職員も共有します。
※緊急でカウンセリングを希望する場合は、代表電話(078-611-1821)に問い合わせください。

[直接来室しての予約]

★開室時間に直接カウンセリングルームへお越しください。ただし、相談中の場合は対応できません。
相談中でなければ、その時に利用することも可能です。

[健康保健センターでの予約]

★健康保健センターの窓口にて、空き時間を確認して予約できます。

相談員 3名のカウンセラー(臨床心理士、公認心理師)が曜日ごとに交代で担当しています。
曜日で担当が固定しており、それぞれの相談員がみなさんのお話を丁寧に伺います。お気軽にご利用ください。

例えば、こんな時に
利用してみてください。

  • 勉強や実習のことで悩んでいる
  • 人間関係で悩んでいる
  • 眠れない、起きられない、食欲がわかない
  • 自分の適性や性格について考えたい

障がい学生支援室

研究室棟1階

身体障がい、発達障がい、精神障がい、慢性疾患あるいは心理的問題その他(以下「障がい等」という)がある学生の修学及び学生生活の支援を行うことを目的として「障がい学生支援室」を設置しています。障がい等が理由で、修学上日常的な個別の支援が必要な学生に対し、本人からの希望があった場合、学科や関係部署と連携し支援を検討していきます。修学上困りごとがある学生は、健康保健センターにご相談ください。

障がい学生支援における
学内組織役割・イメージ図

利用の流れ

在学生

問い合わせ・相談
まずは健康保健センターにご相談ください
配慮の申請
合理的配慮申請書と添付書類を併せて健康保健センターにご提出ください
面談
本人・保証人・学科教員等と面談を行い、
必要となる具体的な配慮について協議します
審議
会議にて配慮の実現可能性や効果・課題等を検討します
支援の実施

※関係部署との調整に時間を要する場合もありますので、できるだけ余裕をもってご相談下さい。