キャンパスライフ
Campus Life

Campus Life
成績優秀かつ修学の熱意があるにもかかわらず家計維持者の
死亡や失職、または火災、風水害、震災等の災害により家計が急変した学生を支援するものです。
※本奨学金は給付ですので
返還の義務はありません。
金額 | 種別 | |
---|---|---|
緊急対応 | 最高100万円(年額) ※採用年度に限る |
給付 |
令和6(2024)年度より開始の本学独自の奨学金制度です。
入学年次6月末までに所定の申請用紙にて申請すると、入学年次7月末までに給付されます。
※本奨学金は給付ですので
返還の義務はありません。
支給対象 | 金額 | 別主な担当科目 |
---|---|---|
教育学部こども教育学科の入学者選抜に合格し、入学した者で、親族2親等以内 (祖父母・父・母・兄弟姉妹)が、神戸常盤大学・神戸常盤大学短期大学部・神戸常盤大学短期大学の卒業生(在学生含む)である者。 |
入学金 相当額 |
給付 |
令和6(2024)年度より開始の本学独自の奨学金です。
神戸常盤大学教育学部こども教育学科に入学する学生で、学業に優れ、学習意欲の高い入学生を特待生として継続的に支援するものです。
支給対象 | 別主な担当科目 | |
---|---|---|
特待入学生A | 公募推薦型選抜A日程、一般選抜前期、一般選抜中期、大学入学共通テスト利用選抜、大学入学共通テスト利用選抜2次において、得点合計の得点率が80%以上の合格者 | 授業料年額の 全額免除 |
特待入学生B | 公募推薦型選抜A日程、一般選抜前期、一般選抜中期、大学入学共通テスト利用選抜、大学入学共通テスト利用選抜2次において、得点合計の得点率が70%以上の合格者 | 授業料年額の 半額免除 |
※継続期間は最短修業年数としますが、1年毎に特待生としての適否を審査し、継続の可否を決定します。
本学は、高等教育の修学支援新制度の対象校です。
種類 | 給付(高等教育の修学支援新制度) | ||||
---|---|---|---|---|---|
支援額 | 区分 | 給付奨学金(月額) | 入学料及び授業料減免額 | ||
自宅通学 | 自宅外通学 | 多子ではない世帯 | 多子世帯 | ||
第Ⅰ区分 | 38,300円(42,500円) | 75,800円 | 支援上限額の満額 | 支援上限額の満額 | |
第Ⅱ区分 | 25,600円(28,400円) | 50,600円 | 支援上限額の2/3 | ||
第Ⅲ区分 | 12,800円(14,200円) | 25,300円 | 支援上限額の1/3 | ||
第IV区分(多子世帯) | 9,600円(10,700円) | 19,000円 | |||
多子世帯 | 0円 | 0円 | |||
〔備考〕 ・区分につきましては、世帯の収入基準に基づき決定します。 ・生活保護(扶助の種類を問いません)を受けている生計維持者と同居している人および児童養護施設等から通学する人は、上表の( )内の金額となります。 ・日本学生支援機構第一種奨学金の貸与を受けている人が、本奨学金に採用された場合、給付奨学金の支給を受けている期間中は現在の貸与月額から減額又は増額されることがあります。 |
|||||
支給対象者の要件 | 学業成績等に係る基準(収入基準・資産基準) ※基準の詳細は、日本学生支援機構HPよりご確認ください。 ※家計基準に該当するか確認するため、以下の「進学資金シミュレーター」をご活用ください。 |
||||
授業料等減免 | 給付奨学生として採用された学生は、授業料等の減免も同時に受けることができます。 ※高等教育の修学支援新制度の概要につきましては、文部科学省HPおよび日本学生支援機構HPをご確認ください。 |
種類 | 貸与(無利子) | |
---|---|---|
金額 詳細 |
自宅通学生 | 20,000円・30,000円・ 40,000円・54,000円(※) |
自宅外通学生 | 20,000円・30,000円・ 40,000円・50,000円・ 54,000円・64,000円(※) |
※最高月額を利用する場合は、家計基準にある家計支持者の収入基準額に制限があります。
種類 | 貸与(有利子) |
---|---|
金額 詳細 |
20,000~120,000円(10,000円刻み) |
名称 | 金額 | 種別 | 期間 |
---|---|---|---|
兵庫県出身者で 学業成績優秀であり、 教育上経済援助を 必要とする者 |
月額30,000円 (年36万円) |
給付 | 採用年度 (単年) |
※令和7年度は3名の学生が奨学生に採用されました。
※当該奨学金は給付ですので返済の義務はありません。
公益財団法人 梶山高志・ビケンテクノ奨学財団
(臨床検査技師を目指す学生を応援)
名称 | 金額 | 種別 | 期間 |
---|---|---|---|
臨床検査技師 養成の大学に 所属する学生 (2年生以上) |
月額30,000円 (年36万円) |
給付 | 採用年度 (単年) |
※令和7年度は8名の学生が奨学生に採用されました。
※当該奨学金は給付ですので返済の義務はありません。
看護学科の学生だけを対象に、自治体や医療機関が提供してくれる奨学金制度があります。卒業後、対象の病院に看護師として勤務することを条件に、募集は随時行われています。
詳細な条件や奨学金の額などは、募集している機関によって異なりますが、免許取得後、規程期間の勤務により貸与された奨学金の返還は免除されることが多いようです。学費の負担の軽減と、将来の進路の決定が同時に得られ、充実した学生生活を送ることができます。
名称 | 金額(月額) |
---|---|
あしなが育英会 | 40,000円 |
交通遺児育英会 | 40,000円、50,000円、60,000円の3種類から選択 |
(参考:自宅通学者)
※各奨学金についてはそれぞれの応募資格がありますので、学生支援課へお問い合せください。