トキワ Face & Voice

松浦 琳子さん

養護教諭と看護師の資格を同時に取れるのが魅力で神戸常盤大学に入学しました。卒業後も採用試験のサポートをしてもらい、念願の養護教諭になれました。「課題別総合実習」やスクールサポーターで学んだ子どもとの関わり方が今すごく役立っていて、一人ひとりが安心して学校生活を送れるよう日々心がけています。

菊谷 桃子さん

難病や精神疾患の方の地域生活を支援しています。大切にしているのは相手に寄り添うこと。実習で拒否の強い子どもを担当した時、先生のアドバイスでその子の好きなことを一緒にやったら、だんだん心を開いてくれました。信頼関係には時間がかかるけど、生きづらさを抱える人が孤立せず、その人らしく過ごせる環境づくりが今の目標です。

秦 優希菜さん

1年で学んだ解剖生理学や病態生理学の知識をベースに、患者さん一人ひとりに合った看護を勉強しています。「慢性病看護論」では退院後の生活まで考えたケアを、「老年援助論」では高齢者の心身の変化に応じたケアを学んでいて、どちらも患者さんの状態を正しく判断するアセスメント力がとても大切だと感じています。もっと力をつけたいです。