保健科学部 口腔保健学科
Department of Oral Health Sciences
Department of Oral Health Sciences
「一生の笑顔と健康を守る」 歯科衛生士は、そんな誇りある医療専門職です。
神戸常盤大学の口腔保健学科では、4年制教育を通じて「全身の健康は口腔の健康から」を基本理念に掲げ、皆さんが将来、多くの人の人生に寄り添える3つの“チカラ”を育てます。
3年制の学びでは得られない、+1年の学び。
本学では、歯周病・小児・矯正(審美歯科)・口腔外科・高齢者歯科・障がい者歯科などの専門コースを設け、子どもの発育を支えるケア、高齢者の口腔機能維持や口元の審美面でケアなど、ライフステージごとの課題に応えるスキルを習得できます。
さらに、関連病院や地域・在宅現場での実習を通じて、入院前後のケアや訪問診療など「現場で本当に役立つ力」を磨くことができます。

「自分の口で食べること」は、赤ちゃんから高齢者まで、誰にとっても生きる基本です。本学では、乳幼児の“かむ”・“飲み込む”発達を支え、子どもが楽しく食事をできるように導き、そして高齢者がいつまでも自分の口から食べ続けられるように支える――そんな専門性(“食べる”を支えるチカラ)を体系的に学びます。
食べる力を守ることは、人の「生きる喜び」を支えること。歯科衛生士にしかできないやりがいある役割です。
歯科衛生士は国家資格であり、生涯にわたり活躍できる安定した職業です。本学では、入学直後から卒業まで、就職や働き方を考えるキャリア教育を実施しています。保護者の皆さまにとっても安心いただける、将来設計の支援体制を整えています。
さらに、保育士・食育指導士・食生活アドバイザー・歯科医療事務管理士など、+αの資格取得も可能で、ライフステージや適性に合わせた幅広いキャリアを築けます(“自らのキャリアを築くチカラ”)。
私たちは、すべての世代の「口から健康を支える専門職」そして「目指すそして誰もが自信を持って笑顔になれる未来を実現できる」“あなた”を全力で応援します。

吉田 幸恵(よしだ ゆきえ)
口腔保健学科 学科長
学科長・教授
歯科衛生士論Ⅰ
教授
オーラルリハビリテーション論
教授
口腔健康支援各論
教授
歯科矯正学
教授
歯科保存学
教授
口腔外科学・歯科麻酔学
教授
歯科予防処置論
教授
微生物学・免疫学
准教授
医療安全
講師
歯科予防処置演習Ⅰ・Ⅱ
講師
成育系歯科診療補助演習
講師
口腔衛生管理演習
講師
口腔衛生学
助教
歯科理工学演習
助教
歯科予防処置演習Ⅰ・Ⅱ
助教
ライフステージ別
口腔健康支援演習