教育学部 こども教育学科

Childhood Education

学科長メッセージ

10年後、20年後に保育・教育現場で
いきいきと活躍できる先生を目指して!

本学では、各種資格を取得することにとどまらず、10年後、20年後にいきいきと保育・教育現場で活躍できる先生になるために、様々な環境を用意しています。それらの環境を利用して、人間性と専門性の両面を磨いてください。大学の講義、演習、実習といった正課の授業に一生懸命に取り組むことはもちろん、正課外活動として、子育て総合支援施設KITで子どもたちとかかわるプログラムを企画、運営し、地域交流センターや国際交流センターを利用し、ボランティア活動や国際交流活動に積極的に参加し、様々な経験を積んで視野を広げてください。教職支援センターでは、同じ夢を持つ仲間と語り合い、時には現場で活躍している先輩と交流し、夢を実現するために「今なにをすべきか」を学び、それに取り組みます。

本学は、規模が小さいというメリットを最大限いかして、きめ細やかなサポート体制で皆さんの夢の実現をサポートします!

光成 研一郎(みつなり けんいちろう)

こども教育学科 学科長

教員紹介