• HOME
  • 特長ある学び
  • 学生一人ひとりに寄り添うときわ型テーラーメイド教育

特長ある学びCharacteristic learning

学生一人ひとりに寄り添う
ときわ型テーラーメイド教育

ときわ教育目標のもとに

ときわ教育目標

本学は、建学の精神のもと、知性と感性を備えた優れた専門職業人の育成を目標としています。
この目標に向けて、全学および各学部・学科は入学、教学、卒業(学位)、評価、支援に関する方針(ポリシー)を定め、以下のように組織的かつ計画的に教育を行います。

  • ① 学生一人ひとりの個性、能力、希望等に応じて十分かつ適切な教育を正課・準正課・正課外を通して行い、「ときわコンピテンシー」の修得を図ります。
  • ② 前項の教育に加えて、学生一人ひとりが目指す社会的・職業的自己実現に向けて十分かつ適切な支援を行い、学びの進展を図ります。

神戸常盤大学 ときわコンピテンシー

本学は、上記のとおり全学共通で育成したい人物像【ときわ教育目標】に掲げています。それは「知性と感性を備えた優れた専門職職業人」であり、これを学内では「ときわびと」と呼称しています。そしてこの「知性と感性を備えた優れた専門職業人」がもっている行動特性コンピテンシーを本学では、【知性】【感性】【専門性】【市民性】の4つと考え、これを「ときわコンピテンシー」としています。

思考力 市民性 創造力 知識
知性とは
物事を知り、考え、判断する能力のこと。特に本学においては、矛盾した状態に気付いたり、問題を発見したりし、その問題を解決するために様々な知識を関連させ、あるいは多面的・多角的に吟味することで解決の糸口を見つけていこうとする特性。
感性とは
五感をフルに稼働させ、自ら感じ取り内面(人間性)を豊かにすること。特に本学においては、様々な経験から得た学びや多様な考え方を関連させて新しい価値を創造していく特性。
専門性とは
専門性が強く求められる職業において理想を実現しようとする信念や態度のこと。特に本学においては、保健・医療や保育・教育の専門職としての理想を実現するために、自らを振り返り、よりよい自分を実現するための考え方や技能を得るための努力をし続けることができる特性 。
市民性とは
幅広い教養を身に付け、高い公共性・倫理性を保持しつつ、時代の変化に合わせて積極的に社会を支え、改善していくことができること。特に本学においては、阪神・淡路大震災の経験を踏まえ、有事の際に専門職としてだけではなく、一市民としてもできることを自ら見つけ出し、主体的に行動する特性。

本学では「ときわコンピテンシー」は学生が主体的にそれを修得しようとする態度を育成することを重視します。なぜなら「ときわコンピテンシー」は卒業後も「ときわびと」として歩み続けるための指針だからです。したがって、本学の教職員は、学生が「ときわコンピテンシー」を身に付けていくために、「スチューデント・サポート・ポリシー(SSP)」に則り、学生に積極的に関与していきます 。

SSP(スチューデントサポートポリシー)の精神に則り

本学は、ときわ教育の主たる目標である、すべての学生の多様な学びと成長を保証し、各人が掲げる社会的・職業的自己実現のために、次の方針に沿って組織的かつ計画的に支援を行います。

  • ① 学生一人ひとりが自ら定める目標の達成に向けて、日々の学びを円滑かつ効果的に進められるよう、必要な支援を行います。
  • ② すべての学生が大学生活に順応し、日々楽しく学生生活を送ることができるよう、必要な支援を行います。
  • ③ その他、ときわ教育目標の達成に必要と認められる支援を行います。

「入学前から卒業までのロードマップ」を学生と教員が相互共有します。

「ときわコンピテンシーの獲得を可視化」し、学生一人ひとりの個性、能力、希望等に応じた十分かつ適切な教育を行います。

大学生としての基礎力を身につける
「まなぶる▶ときわびと」

本学では、資格教育に偏重することなく、時代や社会の変化に対応できる人材を育成するため、初年次教育プログラムとして
「まなぶる▶ときわびと」(以下、まなぶる)を導入しています。
大学生活の入口から、広い視野や多様な価値観に基づいた「学ぶ力」を獲得するための支援を行います。

まなぶる

「まなぶ」+「able」=「まなぶ」ことが「できる」

【目的】

  • ① 協働で大学生としての「学び方を学ぶ」ことで、大学生としての「思考パターン」を習得
  • ② チームビルディングによる「他者を介した自己理解」
  • ③ 学科を超えた人間関係形成=居場所づくり

学科の枠を超えたグループ活動を通して、「仲間を作ることができる」「仲間と議論することができる」「学びの習慣・環境を 整えることができる」「論理的・批判的に考えることができる」「相手に自分の考えをうまく表現することができる」「独創性豊かなことを考え出すことができる」など、色々な"できる (able)" を身につけます。