保健科学部 口腔保健学科Department of Oral Health Sciences

学科長メッセージ

学科長メッセージ

本学科は短期大学から大学へ飛躍します。
大学では3つの新しい教育の特徴があります。

歯科衛生士の専門スキル(知識や技術)のバージョンアップ

歯科衛生士は学内・外の施設を利用して、予防処置、診療補助、保健指導に必要な基本的なスキルを学びますが、本学では4年制教育の開始と同時に本学歯科診療所を大幅にバージョンアップしました。そのため、学内で基本的な専門スキルも学ぶことができます。歯科診療所では、一般歯科のみならず口腔外科、小児・矯正歯科、歯周病等のより高度な内容を総合的に学ぶ事ができます。

さらに、大学系列病院では入院や手術前後に必要な口腔ケアスキルや、地域や在宅では健常者への健康教育や要介護者や障がい者への訪問指導技術など4年制だからこそ学べる専門スキルを身につけます。

また、本学の他学科とコラボし医療連帯、多職種連携などチーム医療のスキルも獲得できます。

"食べる"を支えるチカラ

歯科衛生士はう蝕(むし歯)や歯周病を予防する専門家だけでなく、口から"食べる"ことを支援する専門家です。食べるのが遅い、いつもお口がぽかんと開いている、食べこぼすなど食べることに支障がある乳幼児から、咀嚼(そしゃく)や嚥下(えんげ)が難しくなって食事が進まなかったり、誤嚥を起こしたり、オーラルフレイルの状態になっている高齢者まで、"食べる"ことに困っている人はたくさんいます。

歯科衛生士は、口腔衛生管理と口腔機能管理を実施することで、正常な口腔機能を獲得・回復し、"食べる"ことを支えます。

4年制教育では"食べる"を評価し、回復のプロセスを学んで、一生自分の口から食べることを支援できる歯科衛生士を育成します。

キャリアを築く+αのシカク(資格)

歯科衛生士は国家試験です。4年制教育では一生の仕事として続けるために自らのライフイベントに合わせたキャリアの具体的な築き方を学びます。入学直後から様々な歯科衛生士の働き方を見聞し卒業前の就職先を選択する時までに、自分の適性に合った職場見出す力やコミュニケーション能力を身につけます。

さらに、企業でのインターンシップや国際保健医療活動などの科目の配置や、歯科衛生士資格以外に保育士、歯科医療事務管理士、食生活アドバイザー、食育指導士などの資格取得を可能にして、自らのキャリアを築く知恵と+αの資格取得を目指す"あなた"を支援します。

口腔保健学科長
吉田 幸恵(よしだ ゆきえ)