ときわブログTokiwa Blog

教員ブログ

新鮮な毎日

この4月に赴任してまいりました。神戸に住むのは、もっと言えば、関西に住むのは初めてですので、毎日がいろいろと新鮮です。
(1) 新開地方面から西代まで通勤で電車に乗りますが、そのときによって、阪神の電車が来たり、山陽の電車が来たりします。相互乗り入れなのでしょうが、定期券の申請をするときに、どちらの路線なのだろうと調べると、西代までは阪神の区間だとわかりました。少し賢くなったような気がしましたが、まだどの電車がどこの駅に停まるのか、通過するのかはわかりません(同じ名前の電車でも、停車駅が異なるような気がします・・・)。さらに、これはよく知られた話ですが、エスカレータで立つときには関西では右側に立ち、左側をあけるというのにまだ慣れていません。毎日の「通勤」が新鮮です。
(2) ネットや店舗で買い物をして、家まで届けてもらうときに、宅配業者の人や配送の人たちと一言会話があるのに驚きました。「いつ引っ越してきたのですか?」「どちらから?」「神戸はいかがですか?」などの簡単な会話ですが、(もちろん人によって違うと思いますが)他の都市に住んでいた時には、まずそのような会話はなかったので、その「暖かさ」が新鮮です。
(3) 周りの先生方にときどき夕食に連れて行ってもらっています。新長田、新開地、元町、三宮あたりには美味しい店が沢山あり、しかもリーズナブルな値段でいただけます。もちろん神戸と言えば全国的には「神戸牛」の名が通っていますが、決してそれだけでなく、海産物、中華などのアジア料理も美味しい「グルメな街」だということがとても新鮮です。
これからも新しいことをいろいろ見つけていきたいと思っています。