ときわブログTokiwa Blog

教員ブログ

練馬大根

先日、練馬大根で有名な東京の練馬に行ってきました。イチョウ並木の大きな道の向こうに「農業祭」と書かれた大きな垂れ幕がかかっていました。垂れ幕を見て、練馬大根を思い起こし、是非にと思い、行ってみると2日後からでした、残念!
皆さん、練馬大根を知っていますか。
重さが1㎏ぐらいで、長さが70・80㎝程度にもなるもので、御漬け物等に用いられています。歴史的には江戸時代のころ、現在の練馬区で栽培されたようです。江戸の末期には盛岡藩の記録にも残っていて、明治時代には「第1回国内勧業博覧会」で出品されたようです。現在練馬ではほとんど生産されていないようで、更に、他の品種の大根に押され気味だそうです。なので、頑張って逗留しても産地の練馬大根にお目にかかれなかったかもしれません。
さて、広場には野菜は何もなかったのですが、しかし、広々とした空間は外国に行った様です。平日の昼過ぎでしたが、お年を召したご夫婦や赤ちゃん連れのご家族など、のんびりと散策したりベンチに腰掛けくつろいでいらっしゃる姿は、忙しくしている私にとって異次元の世界のようでした。
皆さん、自然や歴史を大切にして、大いに楽しみましょう。