ときわブログTokiwa Blog

教員ブログ

火打山

 新潟県に火打山(標高2461m)という、ハクサンコザクラ等の高山植物が豊富な山がある。
29年前に登ったとき、ミヤママルハナバチという黄色いハチが営巣しているのを見つけた。

 そして、いつの頃からか、ハクサンコザクラで吸蜜しているミヤママルハナバチ、
バックはハクサンコザクラのピンクの絨毯、さらにその後ろに雪の残った火打山!という写真を撮りたいと思うようになった。
 そのためには、ハクサンコザクラの最盛期である7月中旬ごろ、高谷池ヒュッテで1泊するとして、
最低でも2泊3日必要と考えた。しかし...。

 2013年はヒュッテを予約するも悪天候のため中止。
 2014年は仕事のため断念。
 2015年、やはり7月中旬に3日間を取ることが難しく、試しに8月初めに行くことにした。

 8月1日 高谷池ヒュッテ(標高2110m)を目指し、到着後荷物を置いて、
近くを散策。高谷池から少し登ったあたりの湿地でわずかながら、ハクサンコザクラを発見。
また、ミヤママルハナバチもいたが、希望通りの組み合わせでの撮影はできなかった。

 8月2日、火打山山頂へ
途中の天狗の庭でゴリラ発見。途中、様々な高山植物やホオナガスズメバチを撮影しながら山頂へ。 
山頂は快晴!!素晴らしい景色が待っていた。

 しかし、前述のシチュエーションの写真撮れなかった。

 今回の旅で、やはり時期が合わないと花の数も少なく難しいということ、日数も3泊4日必要で
あるということがわかった。
 またいつかチャレンジしたい。

火打山山頂より

天狗の庭のゴリラ

ミヤママルハチバナ

高谷池と火打山