保健科学部 医療検査学科Medical Technology
高い国試合格率と就職率
国家試験合格という目標に向かって、
日々勉強に励む学生たちのために、
万全の国家試験対策を行っています。
医療界の動向
医療界は急速に進む高齢化に対し、住み慣れた地域で自分らしい暮らしを続けられる社会を目指す地域連携医療や、多忙な医師業務の一部を非医師が担当する多職種連携を促進しています。このような中で臨床検査技師は在宅医療、検査説明、インフルエンザ検査時の鼻腔ぬぐい液等の検体採取、認知症診断に直接関与する検査の実施などを担っています。本学では、国際臨床化学連合教育委員会や日本臨床検査学教育協議会など国内外で活躍する学科長が指揮を執り、日々進化する医療界に対応する知見をいち早く取り入れた授業を行っています。

国家試験に向けて行っている取り組み


細胞検査士認定試験 全国トップクラスの合格率と合格者数
悪性のがん細胞は一目でわかるような特長的なものばかりではありません。悪性と良性を見分けるためには、多くの細胞を顕微鏡で観察し、経験を積み知識を身につけなければなりません。本学では多岐にわたる分野の標本を用意し、鑑別するトレーニングを何度も繰り返し行います。また、医療現場の第一線で活躍されている細胞検査士や、細胞診専門医の先生方をお迎えして、実際に診断に使われた標本を用いて講義や実習を行っています。毎日多くの症例を診断している現役の先生から教えを乞うことで、認定試験に通用する受験資格力を身につけることができるのも大きな魅力です。さらに本学では、細胞検査士養成の専門的な知識や技術をもった細胞検査士免許を持つ教員4名が、ポイントを押さえた指導で学生を厚くサポートしています。このことが高い合格率につながっています。
1年生からの授業が国試合格の基本
「臨床検査技師国家試験の合格!」という目標は決して難しいことではありません。合格の基本は授業の積み重ねであり、本学では毎年変化する国家試験問題に対応できる授業を普段から行っています。実際に、通常通り単位を得て本学を卒業した学生のほとんどが毎年国家試験に合格しています。
オリジナル国試対策教材「B6カード」/オーダーメイドの学修指導
国家試験合格に向けて3年次から、「B6カード」という国家試験問題を1問ずつ印刷したB6サイズのオリジナル教材を利用し、4年次からは毎月の模試と国家試験対策授業を行うことで、合格に向けて学力を定着させます。それでもまだ不安な学生には国家試験直前まで全教員でサポートし、学生一人一人に合わせたオーダーメイドの学修指導により合格へと導きます。
充実した学修環境
自習スペースが充実しており、友達同士で教え合いながら勉強ができるハローホール、黙々と学修できる図書館、その中間の勉強環境であるカルティベなど、個々の学生の勉強スタイルに適した学修環境を複数用意しています。
受験者数 | 72 | 合格者数 | 69 | 合格率 | 95.5% | 全国平均 | 80.2% |
高い就職率! 臨床検査技師養成50年を超える歴史と実績
55年の歴史!近畿圏を中心に全国へ臨床検査技師を輩出
臨床検査技師養成校として55年の歴史があり、多くの卒業生が近畿圏のみならず全国で活躍しています。
地方出身者の多くが希望している出身地での就職を可能にするため、近畿圏以外の地域を歴訪し、卒業生との連携や情報収集に努めています。地方出身の卒業生が地元に戻り就職することで、全国の病院、医療関係施設から人材を求められ、求人は学生数の約10倍あります。
夢がふくらむ! 多岐にわたる進路
就職先は、国公立、私立、大学附属などの病院、検体検査を専門に行う検査センター、健康診断を中心に早期発見を目的とした健診センターがあり、多くの医療機関で活躍できます。臨床検査技師になるための知識・技術を活かし、治験支援・生殖補助医療に携わることもでき、就職先は多岐にわたります。
本学で学びを深めていく中で、研究を志す者もおり、大学院進学者も3期生から毎年輩出しています。
卒業生の力! 卒業生と連携し充実した支援
キャリア教育・進路支援として、充実したカリキュラムとガイダンスを用意しています。入学直後の病院見学から始まり、2~3年次のBLS*キャリアパスという授業では将来を考え社会人の基礎を学んでいきます。
さらに本学では、卒業生がキャリアサポーターとして、在校生に対する就職や国家試験へのアドバイス、専門分野の勉強会などを開催し、卒業生と在校生のネットワークを通じて将来への意欲を高めています。
※BLS とはBiomedical Laboratory Scientistの略で、世界医学検査学会での臨床検査技師の呼称です
主な進路状況
大学病院
- 神戸大学医学部附属病院
- 兵庫医科大学病院
- 大阪大学医学部附属病院
- 大阪市立大学医学医学部附属病院
- 関西医科大学附属病院
- 近畿大学医学部附属病院
- 京都大学医学部附属病院
- 和歌山医科大学附属病院
- 信州大学医学部附属病院
- 金沢大学医学部附属病院
- 島根大学医学部附属病院
国立病院
- 舞鶴医療センター
- 南和歌山医療センター
- 敦賀医療センター
- 鹿児島医療センター
公立病院
- 兵庫県立尼崎総合医療センター
- 兵庫県立西宮病院
- 兵庫県立こども病院
- 兵庫県立がんセンター
- 兵庫県立姫路医療センター
- 兵庫県立淡路医療センター
- 兵庫県立柏原病院
- 大阪府立病院機構 大阪急性期・総合医療センター
- 大阪府立病院機構 大阪国際がんセンター
- 栃木県立がんセンター
- 神戸市民病院機構 西神戸医療センター
- 神戸市民病院機構 西市民病院
- 明石市立市民病院
- 加古川市民病院機構 加古川中央市民病院
- 北播磨総合医療センター
- 宝塚市立病院
- 赤穂市民病院
- 市立川西病院
- 公立宍粟総合病院
- 西脇市立西脇病院
- 公立豊岡病院組合
- 公立香住病院
- 大阪市民病院機構 大阪市立総合医療センター
- 八尾市民病院
- 市立池田病院
- 大和高田市立病院
- 市立長浜病院
- 大垣市民病院
一般病院
- JCHO 神戸中央病院
- JCHO 星ヶ丘医療センター
- 姫路赤十字病院
- 松山赤十字病院
- 高知赤十字病院
- 沖縄赤十字病院
- 大阪府済生会中津病院
- 済生会滋賀県病院
- 関西ろうさい病院
- 神戸労災病院
- 和歌山ろうさい病院
- 愛媛労災病院
- 神戸徳洲会病院
- 野崎徳洲会病院
- 八尾徳洲会病院
- 松原徳洲会病院
- 岸和田徳洲会病院
- 宇治徳洲会病院
- 南部徳洲会病院
- 川崎病院
- 甲南医療センター
- 神鋼記念病院
- 神戸百年記念病院
- 神戸朝日病院
- 明石医療センター
- 順心病院
- ツカザキ病院
- 赤穂中央病院
- ときわ病院
- 明和病院
- 大阪暁明館病院
- 医誠会病院
- 大阪回生病院
- 多根総合病院
- みどりケ丘病院
- 愛仁会 千船病院
- 愛仁会 高槻病院
- 石切生喜病院
- 浅香山病院
- 明治橋病院
- PL病院
検査センター
- 兵庫県予防医学協会
- 兵庫県厚生農業組合連合会
- 姫路医師会
- 兵庫県予防医学協会
- 兵庫県厚生農業組合連合会
- 姫路医師会
クリニック
- 中院クリニック
- 白井内科クリニック
- 岩下内科クリニック
企業(検査)
- 日本食品エコロジー研究所
- 白井内科クリニック
企業(治験支援)
- (株)イスモ
- (株)EP綜合
- (株)アイロムグループ
生殖補助医療、クリニック
- 英ウィメンズクリニック
- オガタファミリークリニック
- リプロダクションクリニック大阪
大学院 進学
- 神戸大学
- 大阪大学
- 名古屋大学
- 宮崎大学
- 鳥取大学
- 九州大学
- 鹿児島大学