教育学部 こども教育学科Childhood Education
イベント
=キッズクラブ= 近藤みづき先生と「跳び箱やマットで遊ぼう」
2018年01月08日(月)
=キッズクラブ=
近藤みづき先生と「跳び箱やマットで遊ぼう」 5歳児 10月26日(木)
~忍者になって遊ぼう~ 11月 9日(木)
今回のキッズクラブは教育学部こども教育学科近藤みづき先生です。専門は体育です。幼児期から体を動かす習慣をつけていくことが大切とおっしゃっています。今回の附属ときわ幼稚園キッズクラブは5歳児対象で2回行われました。
子どもたちが積極的に体を動かすことを楽しめるように、「今日は忍者に変身!!」と遊びに誘いかける導入をされました。
跳び箱運動やマット運動に挑戦する前には、必ず予備的な運動をします。今回のキッズクラブの場所は大学のエクササイズルームです。ダンススタジオのような環境で、近藤先生をまねながら、鏡に映る自分の姿を見ながら行う体操は、子どもたちにとってドキドキ♡ワクワクする時間だったようです。マット運動の基本、手の付き方・頭の位置、どこを見るか等々、近藤先生の丁寧な指導で、自分の体をどのように使っていくかを考えていました。未分化な子どもは、体の使い方を体が覚える必要があります。何となく体がコツを覚えている間に行った2回目の「忍者になって遊ぼう」で、子どもたちは自分なりのコツやカン、手順などを身に付けました。「忍者になるの、おもしろかった」「跳び箱も楽しかった」と子どもは体を動かす充実感を味わったようです。 <文責多田>