• HOME
  • TOPICS
  • 神戸市が2024年版「共働き子育てしやすい街ランキング」総合編1位を獲得しました

NEWSお知らせ

一覧

神戸市が2024年版「共働き子育てしやすい街ランキング」総合編1位を獲得しました

神戸市が、2024年版「共働き子育てしやすい街ランキング」総合編1位(全国155自治体うち)を獲得しました。このランキングは、「日経クロスウーマン」と日本経済新聞社が実施する「自治体の子育て支援制度に関する調査」で、共働き子育てをめぐる現状と課題を明らかにすることを目的に、2015年から毎年実施されているものです。(出典:https://kodomotto-kobe.jp/article/explain/0032.html

特に、神戸市は、保育の質で高評価を受けました。224月に待機児童ゼロを達成し、それ以降、保育の申請数に対して十分な定員が用意されています。さらに、病院と連携した病児・病後児保育施設も市内24か所あり、合計で 165 人を受け入れ可能にしています。

神戸常盤大学は、「医療と教育」を標榜し、教育の分野では特に、保育士養成の老舗大学として、地元である神戸市の保育現場で活躍する人材の育成に力を注いできました。各園の先生、園長として、当事者であるこどもたち、またその家族、そして地域の発展のために頑張る卒業生がたくさんいます。

また、子育て総合支援施設 KIT や「おやこふらっとひろば(垂水)」など、神戸市と連携、あるいは受託事業として、乳幼児とその保護者を利用対象とした取組みも続けています。

次世代の保育を担う大学として、これからも"こども"の未来に寄与していきたいと思います。

 

<本学の保育・幼児教育に関する取組み(一部紹介)> 

●子育て総合支援施設 KIT ※神戸市と連携した「地域子育て支援拠点」づくり

https://kit.kobe-tokiwa.ac.jp/kit/index.html

●「おやこふらっとひろば(垂水)」神戸市からの受託事業

https://www.city.kobe.lg.jp/j09039/kuyakusho/tarumiku/kosodate/hiroba.html

●「こどもの未来を支える保育を考える」シリーズ 第 1 回 明和政子氏講演会

https://www.kobe-tokiwa.ac.jp/univ/news/topics/_1_924106.html

<本学の保育・幼児教育に関する各種連携提携先> 

●社会福祉法人聖隷福祉事業団 https://www.seirei.or.jp/hq/

●社会福祉法人神戸聖隷福祉事業団 https://www.kobeseirei.or.jp/

●社会福祉法人みかり会 https://www.mikarikai.jp/

●社会福祉連携推進法人日の出医療福祉グループ https://hinode.or.jp/

●株式会社ネクストビート https://www.nextbeat.co.jp/

▼その他、教育学部こども教育学科の活動はこちら

https://www.kobe-tokiwa.ac.jp/univ/section/education/news/