保健科学部 看護学科Nursing

授業紹介

【看護学科】認知症サポーター養成講座を開催しました

 本学看護学科「老年援助論」の授業の一環として、「認知症サポーター養成講座」を開催しました。

 養成講座開会に先立ち、神戸市長田区保健福祉課様より、「神戸市の認知症施策と長田区の取り組みについて」と題した、ご講演をいただきました。

 その後、認知症キャラバン・メイトである「みどりほっとクラブ」様による「認知症サポーター養成講座」が始まりました。

 まず、認知症、その症状の程度、そして、認知症の方とどう向き合うかについてご説明がありました。

 ご説明に際し、実際のご経験に基づき、脳や記憶、認知症の方への関わり方などについて、名俳優のみなさまによる「寸劇」をご披露いただき、理解をより深めることとなりました。

 とりわけ、ご経験に基づく「認知症の人は普通の人」ということばの重みを感じました。

 ありがとうございました。

 

 とき 2023(令和5)1121()

 講師 みどりほっとクラブ様(兵庫県三木市)

 

[目的]

この研修は、認知症について正しく理解するために、認知症の症状や認知症の方への接し方を学ぶことができる市民向けの研修です。

市民11人が身近な出来事として認知症を理解し、認知症になっても安全に安心して暮らし続けていけるまちを作っていくことを目指し、講師が直接地域に出向いて認知症のお話をします。

(神戸市サイトより)

https://www.city.kobe.lg.jp/documents/1769/dantaimukechirashi.pdf

 

[認知症サポーターとは]

認知症サポーターは何か特別なことをする人ではありません。

認知症について正しく理解し、偏見を持たず、認知症の人や家族を温かい目で見守る「応援者」です。

その上で、自分のできる範囲でサポーターとして活動しています。認知症サポーター養成講座で得た知識を生かし、近所で気になることがあればさりげなく見守る、まちなかで困っている人がいたら手助けすることも立派な活動の一つです。

(認知症サポーター キャラバン サイトより)

https://www.caravanmate.com/aboutus/

 

 

 

[ご参考]

①厚生労働省「認知症サポーター」

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000089508.html

②認知症サポーター キャラバン

https://www.caravanmate.com/

③神戸市「認知症サポーター養成講座(団体向け)のご案内」

https://www.city.kobe.lg.jp/a39067/kenko/fukushi/carenet/ninchisyou/ninchishokenshu.html

NEWS一覧へ