入試関連情報Entrance examination information
入試要項
看護学科 2025年度入試要項
アドミッションポリシー
看護学部看護学科
- 誠実で思いやりのある人
- 看護への興味関心をもち、社会に貢献したい人
- 課題を発見し、解決する意欲を持ち、行動することができる人
- 広い視野をもち、多様な価値観を理解しようとする人
- 看護学を学ぶための基礎学力を備えている人
高等学校等において、国語、数学、英語および理科の基礎学力を身につけ、それらの学習を通して、読解力、表現力、論理的思考力、問題解決力、および感性等をバランスよく 身につけている人を求めます。さらに全教科の学習や教科外活動を通して、他者への配慮や社会的現象に興味関心を寄せ、"いのち"に対する温かいまなざしと高い倫理観に繋がる姿勢をもつことが望まれます。
定員と募集人員割合
※詳細は本学2025(令和7)年度 入試ガイドでご確認ください。
| 入学定員 | 募集人員割合 | 修業年数 | 募集対象 | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 総合 | 推薦 | 一般 | |||
| 85名 | 10名 | 40名 | 35名 | 4年 | 男・女 | 
※学校推薦型選抜には指定校推薦型選抜・公募推薦型選抜、(系列校)を含む。一般選抜には一般選抜前期・一般選抜中期・一般選抜後期・大学入学共通テスト利用選抜・大学入学共通テスト利用選抜2次、(社会人特別選抜・外国人留学生特別選抜)を含む。
2025年度入学金ならびに学費(単位:円)
| 初年度 | 次年度以降 | |
|---|---|---|
| 入学金 | 250,000 | 0 | 
| 授業料 | 1,000,000 | 1,000,000 | 
| 実験実習費 | 250,000 | 300,000 | 
| 教育充実費 | 350,000 | 350,000 | 
| 合計 | 1,850,000 | 1,650,000 | 
- ※入学金は入学手続時に納入
- ※入学手続時に委託徴収金として、同窓会費20,000円(終身会費)、後援会費6,000円(前期分)、学生自治会費8,000円(年額)、学生総合保険3,000円(年額)、抗体価検査費17,000円(入学時)を納入していただきます。
- ※入学手続期間など、詳しくはこちらをご参照ください。入学手続期間など
- ※保健科学部内入学金等振替について、詳しくはこちらをご参照ください。入学金等振替について
- ※看護学生には独自の奨学金制度があります。
入学検定料は、30,000円です。ただし、大学入学共通テスト利用選抜・外国人留学生特別選抜の入学検定料は、10,000円です。
各日程の募集概要
総合型選抜〔総合型選抜B〕(専願)
| 募集人員 | 10名 | 
|---|---|
| 選考日 | 2024年10月12日(土) | 
| 登録期間 | 2024年9月21日(土)~10月7日(月)14:59まで | 
| 書類提出期間 | 2024年9月21日(土)~10月8日(火)必着 | 
| 合格発表日 | 2024年10月24日(木)速達郵便で合否を通知 | 
| 会場 | 本学 | 
| 大学入学希望理由書 | 大学入学希望理由書 | 
公募推薦型選抜 N1
| 募集人員 | 35名(N1・N2を合わせて) | 
|---|---|
| 選考日 | 2024年11月8日(金) | 
| 登録期間 | 2024年10月21日(月)~10月31日(木)14:59まで | 
| 書類提出期間 | 2024年10月21日(月)~11月1日(金)必着 | 
| 合格発表日 | 2024年12月1日(日)速達郵便で合否を通知 | 
| 会場 | 本学 | 
| 推薦書 | 推薦書 | 
公募推薦型選抜 N2
| 募集人員 | 35名(N1・N2を合わせて) | 
|---|---|
| 選考日 | 2024年11月9日(土) | 
| 登録期間 | 2024年10月21日(月)~10月31日(木)14:59まで | 
| 書類提出期間 | 2024年10月21日(月)~11月1日(金)必着 | 
| 合格発表日 | 2024年12月1日(日)速達郵便で合否を通知 | 
| 会場 | 本学 | 
| 推薦書 | 推薦書 | 
- ※N1・N2の両方を受験することはできません。
一般選抜前期
| 募集人員 | 20名 | 
|---|---|
| 試験日 | 2025年1月29日(水) | 
| 登録期間 | 2025年1月6日(月)~1月20日(月)14:59まで | 
| 書類提出期間 | 2025年1月6日(月)~1月21日(火)必着 | 
| 合格発表日 | 2025年2月5日(水)速達郵便で合否を通知 | 
| 会場 | 本学(神戸常盤大学) | 
一般選抜中期
| 募集人員 | 8名 | 
|---|---|
| 試験日 | 2025年2月15日(土) | 
| 登録期間 | 2025年1月24日(金)~2月7日(金)14:59まで | 
| 書類提出期間 | 2025年1月24日(金)~2月8日(土)必着 | 
| 合格発表日 | 2025年2月22日(土)速達郵便で合否を通知 | 
| 会場 | 本学 | 
一般選抜後期
| 募集人員 | 2名 | 
|---|---|
| 試験日 | 2025年3月7日(金) | 
| 登録期間 | 2025年2月20日(木)~3月3日(月)14:59まで | 
| 書類提出期間 | 2025年2月20日(木)~3月4日(火)必着 | 
| 合格発表日 | 2025年3月15日(土)速達郵便で合否を通知 | 
| 会場 | 本学 | 
大学入学共通テスト利用選抜
| 募集人員 | 3名 | 
|---|---|
| 試験日 | 個別試験は課さない | 
| 登録期間 | 2025年1月6日(月)~2月7日(金)14:59まで | 
| 書類提出期間 | 2025年1月6日(月)~2月8日(土)必着 | 
| 合格発表日 | 2025年2月22日(土)速達郵便で合否を通知 | 
大学入学共通テスト利用選抜2次
| 募集人員 | 2名 | 
|---|---|
| 試験日 | 個別試験は課さない | 
| 登録期間 | 2025年2月20日(木)~3月3日(月)14:59まで | 
| 書類提出期間 | 2025年2月20日(木)~3月4日(火)必着 | 
| 合格発表日 | 2025年3月15日(土)速達郵便で合否を通知 | 
社会人特別選抜
| 募集人員 | 若干名 | 
|---|---|
| 試験日 | 2025年2月15日(土) | 
| 登録期間 | 2025年1月24日(金)~2月7日(金)14:59まで | 
| 書類提出期間 | 2025年1月24日(金)~2月8日(土)必着 | 
| 合格発表日 | 2025年2月22日(土)速達郵便で合否を通知 | 
| 会場 | 本学 | 
| 志願理由書 | 社会人特別選抜 志願理由書 | 
各日程の選考方法
※詳細は本学2025(令和7)年度 入試ガイドでご確認ください。
総合型選抜〔総合型選抜B〕(専願)
| 選考方法 | 配点 | 時間 | 
|---|---|---|
| 国語・数学・英語に関する基礎力検査(1教科選択) | 100点 | 30分 | 
| 面接(集団) 大学入学希望理由書を含め評価する | 50点 | 20分 | 
| 書類審査 | 50点 | - | 
- ※国語に関する基礎力検査は、現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)の内容から出題します。
- ※数学に関する基礎力検査は、数学Ⅰ・Aからの出題です。ただし、数学Aは場合の数と確率、図形の性質から出題します。
- ※英語に関する基礎力検査は、英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰからの出題です。
公募推薦型選抜 N1・N2
| 選考方法 | 配点 | 時間 | 
|---|---|---|
| 国語・数学・英語に関する基礎力検査(1教科選択) | 100点 | 60分 | 
| 面接(集団討論型) | 50点 | 30分 | 
| 書類審査 | 50点 | - | 
- ※国語に関する基礎力検査は、現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)の内容から出題します。
- ※数学に関する基礎力検査は、数学Ⅰおよび数学Aからの出題です。ただし、数学Aは場合の数と確率、図形の性質から出題します。
- ※英語に関する基礎力検査は、英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰから出題します。
一般選抜前期
| 選考方法 | 配点 | 時間 | 
|---|---|---|
| 現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く) | 100点 | 60分 | 
| (数学Ⅰ・A)または(英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ) | 100点 | 60分 | 
| (化学基礎・化学)、(生物基礎・生物)、(化学基礎・生物基礎)から1 | 60分 | 
- ※現代の国語、言語文化は必須。(数学Ⅰ・A)、(英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ)、(化学基礎・化学)、(生物基礎・生物)、(化学基礎・生物基礎)から1つまたは2つを受験当日に選択で、計200点満点。
- ※選択科目を2時間2科目受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に採用。
- ※数学Aは場合の数と確率、図形の性質から出題します。
- ※化学は有機化合物の性質の高分子化合物を除いて出題します。
- ※生物は生物の進化、生態と環境を除いて出題します。
- ※看護学科においては、第2志望で保健科学部口腔保健学科への出願が可能です。
一般選抜中期
| 選考方法 | 配点 | 時間 | 
|---|---|---|
| (現代の国語、言語文化(古文・漢文除く)) | 100点 | 120分 | 
| (数Ⅰ・Ⅱ・A)、(英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ)、 (化学基礎・化学)、(生物基礎・生物)から1 | 100点 | 
- ※現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)を必須とし、(数学Ⅰ・Ⅱ・A)、(英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ)、(化学基礎・化学)、(生物基礎・生物)から1科目を受験当日に選択して解答してください。
- ※数学Aは場合の数と確率、図形の性質から出題します。
- ※化学は有機化合物の性質の高分子化合物を除いて出題します。
- ※生物は生物の進化、生態と環境を除いて出題します。
- ※看護学科においては、第2志望で口腔保健学科への出願が可能です。
一般選抜後期
| 選考方法 | 配点 | 時間 | 
|---|---|---|
| (現代の国語、言語文化(古文・漢文除く)) | 100点 | 120分 | 
| (数Ⅰ・Ⅱ・A)、(英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ)、(化学基礎・化学)、(生物基礎・生物)から1 | 100点 | 
- ※現代の国語、言語文化は必須。(数学Ⅰ・Ⅱ・A)、(英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ)、(化学基礎・化学)、(生物基礎・生物)から1つを受験当日に選択で、計200点満点。
- ※数学Aは場合の数と確率、図形の性質から出題します。
- ※化学は有機化合物の性質の高分子化合物を除いて出題します。
- ※生物は生物の進化、生態と環境を除いて出題します。
大学入学共通テスト利用選抜・大学入学共通テスト利用選抜2次
| 選考方法 | 配点 | 時間 | 
|---|---|---|
| 国(近代以降の文章)、数(数Ⅰ、数Ⅰ・数A、数Ⅱ、数Ⅱ・数Cから1)、 理(化学、生物から1)、外(英)から2 | 200点 | - | 
- ※「数学」「理科」について2科目受験した場合は、それぞれ高得点の科目を合否判定に採用。
- ※「国語」「数学」「理科」「外国語」について2教科・3科目以上受験した場合は、高得点の科目を合否判定に採用。
- ※「外国語(英語)」は、リーディングとリスニングの合計得点200点満点を100点満点に換算。
- ※「国語」(近代以降の文章)は110点満点を100点満点に換算。
社会人特別選抜
| 選考方法 | 配点 | 時間 | 
|---|---|---|
| 小論文 | 50点 | 90分 | 
| 面接(個人)・書類審査 | 50点 | 20分 | 
看護学科 2025年度 外国人留学生特別選抜入試要項
※詳細は本学2025(令和7)年度外国人留学生特別選抜入試要項でご確認ください。
募集人員
| 募集人員 | 修業年数 | 募集対象 | 
|---|---|---|
| 若干名 | 4年 | 男・女 | 
2025年度入学金ならびに学費
| 初年度 | 次年度以降 | |
|---|---|---|
| 入学金 | 100,000 | - | 
| 授業料 | 480,000 | 480,000 | 
| 実験実習室 | 250,000 | 250,000 | 
| 教育充実費 | 300,000 | 300,000 | 
| 合計 | 1,130,000 | 1,030,000 | 
- ※本学では留学生が勉学に専念できるように、学費減免制度を実施しています。なお、入学手続時に委託徴収金として、学生自治会費8,000円(年額)、学生総合保険3,000円(年額)、抗体価検査費17,000円(入学時)を納入していただきます。
外国人留学生奨学金給付制度
      本学では外国人留学生が勉学に専念でき、一層の国際交流を図ることを目的として、外国人留学生奨学金給付制度を設けています。
      給付金額 - 月額 20,000 円(年間240,000 円)
      給付期間 - 入学年4 月から卒業するまでの標準修業年限
募集概要
| 選考日 | 2025年2月15日(土) | 
|---|---|
| 出願期間 | 2025年1月24日(金)~2月8日(土)必着 | 
| 合格発表日 | 2025年2月22日(土)速達郵便で合否を通知 | 
| 会場 | 本学 | 
出願資格
日本の国籍を有しない者で、かつ次に掲げる基礎資格及び要件全てに該当する者。
基礎資格
- 外国において、学校教育における12年の課程を修了した者及び2025年3月修了見込みの者。若しくはこれと同等以上の資格を有すると認められる者で文部科学大臣の指定した者。
- 在留資格「留学」を有する者、若しくは「留学」の在留資格を取得できる見込みの者。
- 入学後の学修に支障のない日本語能力を有する者。
- 確実な身元保証人及び経費支弁者を有する者。
要件
独立行政法人 日本学生支援機構が実施する「日本留学試験(出題原語:日本語)」(2023年第1回6月実施・第2回11月実施・2024年第1回6月実施・第2回11月実施のいずれか)を下記の通り受験し日本留学試験の日本語科目(聴解・聴読解、及び読解の合計)を200点以上収得している者
      受験科目 - 日本語、数学(コース1またはコース2)、理科(化学・生物)
選考方法
| 選考方法 | 配点 | 時間 | 
|---|---|---|
| 面接(個人) | 80点 | 30分 | 
| 書類審査 | 20点 | - | 
