短期大学部 口腔保健学科Oral Health

在学生インタビュー

口腔保健学科の在学生のみなさんにTOKIWA に決めた理由や将来の夢、神戸の魅力についてインタビューしました

専門用語も器具の名前もすべて理解できた時、歯科衛生士を目指す自分の成長を感じました。

オープンキャンパスで感じた雰囲気は?

自然豊かで大学全体が明るく、学びやすそうだと感じました。環境面だけでなく、わかりやすく説明してくださった先生方にも好感を持てました。

大学祭で取り組んだことは?

所属しているバドミントン部でスイートポテトの模擬店を出しました。企画・準備・販売のすべてを、先輩や他学科の仲間と協力してできたことは良い思い出です。

短期大学部に入学後、歯列矯正の経過観察で歯科クリニックを訪れた時のことです。歯科ですから当然院内では専門用語の会話が展開されていましたが、その内容を確実に理解することができたのです。歯科衛生士さんが私の歯を見ながら何をされているのかもすべてわかり、口腔保健学科で学ぶ学生として自分が成長できていることを実感できました。2年次からはいよいよ臨地実習が始まります。1年で教わったことをしっかり身につけておかないと、患者さんにも良い提案はできないし、質問された時も的確に答えられません。今はその準備として、わからないことを残さないように徹底的に復習をしています。将来は、患者さんが感じたどんな些細なことにも親身にアドバイスできる歯科衛生士になりたいです。

冨野 佳奈子(2年)

冨野 佳奈子(2年)
(神戸国際高等学校・兵庫県)

ボランティアも他学科との交流の場。刺激し合って学べる環境があるのは嬉しいです。

オープンキャンパスでの印象は?

案内してくださった先輩たちは、とても伸び伸び学んでいる印象を受けました。「ここなら専門知識を身につけながら感性も磨ける!」そう感じて入学を決めました。

入学後、面白いと感じた授業は?

病理学です。様々な病気について学ぶなかで、心筋梗塞になる人は歯周病を患っていることが多いと知り驚きました。口腔の健康を保つ大切さをあらためて実感しました。

神戸常盤大学には他学科との交流を通じて自らを高める機会があります。小豆島の地域交流合宿のボランティアで幼稚園を訪れた際、私たちの学科はむし歯予防の紙芝居をしました。一緒に参加したこども教育学科の学生をみて感心したのが、コミュニケーションスキルの高さです。園児の心を惹きつけるのがとても上手で、歯科衛生士を目指す私にはとても勉強になりました。将来は、離島や地方で歯科訪問診療の一員として口腔の健康をサポートしたいと思っています。個人の家を訪問するので、家庭の状況をふまえてコミュニケーションを図る力も必要です。2年生後期から始まる臨地実習では、実際に患者さんと話をする機会もあるので、そのスキルもしっかり身につけていきたいです。

中野 明音(2年)

中野 明音(2年)
(須磨友が丘高等学校・兵庫県)

実習設備が充実しているところが神戸常盤の魅力。専門学校ではなく短期大学進学を選んで正解でした。

なぜ歯科衛生士を目指そうと?

小学生の頃から図工が得意で、将来は手を動かす仕事をしたいと思っていました。私自身、歯科矯正をしていた経験があってそれも進路を決めるきっかけになりました。

臨地実習で学んだことは?

患者さんとの信頼関係を上手に築く先輩の歯科衛生士の姿に感心しました。良い関係ができてこそ患者さんは口腔の健康指導も快く受け入れてくださるとわかりました。

私の地元の富山県にも歯科衛生士になるための専門学校はありましたが、学ぶなら短大で確かなスキルを身につけたいと思いました。神戸常盤大学を選んだのは歴史と実績があり、他大学よりも実習設備が整っていたからです。入学当初は初めての一人暮らしで不安もありましたが、神戸は都会なので生活面の不自由はなく、勉強面も先生が相談に乗ってくださるので充実した毎日を送っています。これまで受けた授業で特に勉強になったのは歯科保健指導演習です。学生同士で口腔の健康に関する指導内容を考えて実践し合うのですが、毎回ペアが変わるので、それぞれの口腔の特長に応じて指導方法を考えることができます。就職するといろいろな患者さんと接することになるので、将来につながる演習だと感じました。

髙木 里歩(3年)

髙木 里歩(3年)
(氷見高等学校・富山県)

刺激を受けた臨地実習、笑顔で活躍できる歯科衛生士になると決めた!

目指すのはどんな歯科衛生士?

人と会話をするのが大好きなので、そんな自分らしさを生かして患者さんとしっかり心を通わすことができる歯科衛生士になりたいです。

自分が変わったと実感できた時は?

正直な気持ちは、入学するまで歯の健康にそれほど関心がありませんでした。そんな私も今では、家族や友達に定期健診の大切さを伝えられるまでになりました。

「歯周外科の分野に向いている!」臨床歯科Ⅰの講義を受けた時、率直にそう感じました。スライドを使った疾患例の説明では出血のある症状を見ても平常心でいられ、治療後の写真に「ここまできれいに改善するのはすごい!」と、まるで自分事のように嬉しくなりました。臨地実習は一般歯科、小児歯科、矯正歯科と色々な施設に行きました。将来は、積極的に歯周治療を行っている歯科医院で患者さんの口腔内をきれいに保つ仕事に携わりたいと思いました。実習施設では、神戸常盤大学の先輩歯科衛生士さんに「笑顔が素敵、これからもずっとその笑顔でね」と声をかけられて大きな励みに。さらに最終日には、患者さんから「頑張ってね!」という言葉も。その時は嬉しさだけでなく、緊張感から解放される気持ちと相まって、つい涙ぐんでしまいました。

前川 百華(3年)

前川 百華(3年)
(琴丘高等学校・兵庫県)